布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

Windows 10 Mobile Windows Update 後の再起動ににかかる時間(10.0.15063.674)

Windows Phone が死んだ、という意見をチラホラ見ますが、彼らは間違っています。私は言いたい。そもそもWindows Phoneが生きている姿を見たことはあるか?ぜひ、覚えておいて頂きたい。 [もっと読む]

MATH POWER 2017

見に行ってきました。全然分からなかったwhttp://mathpower.sugakubunka.com/細かいことはいいんだよプログラムとは言ってしまえば機械、計算できる・計算するもの。やはり根本は [もっと読む]

上橋菜穂子と精霊の守り人 展

上橋菜穂子と〈精霊の守り人〉展 に行ってきました。が、すいません、精霊の守り人読んだことありません(汗)http://www.sendai-lit.jp/2506展示会で気になるものが……ミラールーム [もっと読む]

Windows 10 Mobile Windows Update 後の再起動ににかかる時間(10.0.15063.608)

リンゴさんの発表がありましたが、それはそれとしてUpdate.そういやシアトルMS本社にも遊びに行きましたが、みんなiPhone使ってた気がします。がっでーむ。今回はこんな感じアップデートファイルのダ [もっと読む]

シアトル行ってきました

本業の研修+旅行です。前後の準備期間とか合わせると10日ほどもっていかれました。この頃、更新していなかった理由はこれ、ということで。シアトルについてシアトルにはMS、Amazonの本拠地があります。私 [もっと読む]

Jアラート

Windows 10 Mobile + 格安simの私は鳴りませんでした。アプリを入れろ、ていう声もあるけどWindows 10 Mobile 対応したアプリってあるのかしらん?未調査です。  [もっと読む]

Delphi 戻り値色々

関数の戻り値の指定とその時の戻り値。適当な実装をした場合、戻り値は不定になるのか? というか不定って何?というような適当実験。今回長い。その1function TForm1.Hoge: string; [もっと読む]

Delphi 関数の戻り値の指定方法

代表的なもの、ちょくちょく使われるもの、多分存在すら知られていないもの。下記のどれでも指定可能 [もっと読む]

コミックマーケット C92 参加しました

人生初のコミケでした。疲れた。一日目だけなのに疲れるのね。まずはお詫びHololensは持っていきましたが、特に「どう使おう」とか考えてなかったので、(ブースにいらした方に使っていただこうという考えを [もっと読む]

Windows 10 Mobile Windows Update 後の再起動ににかかる時間(10.0.15063.483)

SurfaceとHololensとWindows10 Mobile と……ああUpdateが大変。今回はこんな感じアップデートファイルのダウンロードや更新自体は済。再起動にかかる時間だけです。合計17 [もっと読む]
布団が俺を呼んでいる | Blog

布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

Surface Pro3 でAirPlay 受信

ノートPCだからって、シングルモニタ環境なんてやってられませんよね!考えましょう外部モニタに対する、基本機能はこんな感じです。MacBook……AirPlay(送信)。USB-TypeC接続(送信)。 [もっと読む]

Surface Pro3 に Ubuntu をインストール

Macを触れば触るほどに「これ適当なLinuxでもよくね?」という気がしてきたので、満を持してインストール!手順検索してみると、Pro3での実行例は多く、やり方もそれぞれマチマチでした。ただ、私が実施 [もっと読む]

MacBookに親しもう 6

ヘルプを読みつつ、気になる設定をちょこちょこと変えてみます。自分で何を変えたのか忘れそうなので備忘。Dockとりあえずサイズを小さくして画面左側へ。ついでに、ウィンドウをしまうときのエフェクトをジニー [もっと読む]

MacBookに親しもう 5

Windows インストールしまーす。まだ全然使ってないのに、Windows突っ込むの?早くね?という意見もありましたが、脳内議論の結果やりたくなったのでやります。ワタシはMS信者ですし。Boot C [もっと読む]

MacBookに親しもう 4

現時点の、感想や問題点・疑問点・不満を書いていきたいと思います。現時点なので、使い込んでいるうちに解決したり違う意見になったりすると思います。トラックパッドについてよく「トラックパッドが使いやすい!」 [もっと読む]

MacBookに親しもう 3

その3である!BootCampこれは前々から調べていて、使う予定です。Linuxもインストールできるのかなー、と思っていましたがそちらはサポート対象外らしいですね。Bluetoothファイル交換ファイ [もっと読む]

MacBookに親しもう 2

その2である。メッセージこういうアプリ名は好きではないなあ(Wordの方を見ながら)どうやらAppleエコシステム専用のチャットツールみたいですね。これは使わない、というより使いようがないかな?Fac [もっと読む]

MacBookに親しもう 1

Appleのホームページ見てみたら、macOSは小文字始まりで、MacBookは大文字始まりなんですね。きっとこの辺りもこだわりがあるに違いない。これからmac慣れの訓練の記事が始まります。しかし私は [もっと読む]

あけましておめでとうございます(激遅)

今年もよろしくお願いいたします。新年になって変わったことといえばやっぱり、ネギを育て始めたことですかね!これで家にいながらいつでもネギが食べられるという夢のような生活が!そうそう、新年気になるニュース [もっと読む]

PackageManagement に挑戦その3

挑戦と書きつつ、自分メモ。ChocokateyGetで入れたもので、スタートメニューに出てこないものはC:\ProgramData\chocolatey\libのどこかに落ちているので、自力でスタート [もっと読む]