布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

SQL Server の MDF,LDF を差し替える

SQL Serverが入っているマシンが壊れたけど、バックアップが無いよ!
という時に、壊れたマシンハードディスクからMDFファイルとLDFファイルだけなんとか引っこ抜いて、確認のために、自分の環境に復元、なんてことをすることがあります。
(え? ありませんか?)
この時、フツーにManagement Studioからアタッチできれば楽勝なのですが、他のアプリやらユーザやらの関係で、「環境作るの面倒だし、既存のMDFとLDFと差し替えて動かしたい」ということがちょいちょいあります。
基本的には、下記の手順で実行可能(だと思う)。

1.構成マネージャからインスタンスのサービスを停止。
2.MDF、LDFファイルを差し替える。

で、ここからが本題。
ファイルを預かる時は、
大概ネットワーク経由
かつマシンの状態がこちらと同一ではありません。
なので、プロパティからセキュリティを確認すると、うまく動かない設定になっていることがちょいちょい。
なのでファイルプロパティを最低限整えます。

3.「他のコンピューターから取得した~」のブロックを外す
4.必要な、あるいは足りないユーザ権限をくっつける
 やり方は、ファイルのプロパティ - セキュリティタブ - 編集 から、「ほげほげのアクセス許可」ダイアログを開く。
 「追加」ボタンからユーザをくっつける。
 「オブジェクトの種類」は、よく分からなければ全部チェック。
 「場所」は、状況によりけりですが、AD環境のユーザを追加するのでなければコンピュータ名を選べばだいたいOK。
 このとき、ユーザは一生懸命入力して探すよりも、「詳細設定」ボタンを開いて、「検索」から抽出する方が楽。
 というより、ここでは自分の環境に復元する=ローカルマシン登録されているユーザくらいなら、絞り込まなくても大丈夫という理屈。
 追加したら、あとはそのユーザに権限を付与。ローカルでちょいと動かすだけなら、何も考えずにフルコントロールを振っておく。
 個人的によく追加するのは、
(1) SQL Server のユーザ(SQL で始まっているヤツ)
(2) NETWORK SERVICE
 のふたつ。
5.構成マネージャからインスタンスのサービスを再開。

これで何事もなかったかのよーに差し替えが完了します。

多分ね!
(全然調べずに、経験則でやるというプログラマにあるまじき方法の紹介でした)

コメントを書く

布団が俺を呼んでいる | おしえて! ギャル子ちゃん  アニメ化

布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

おしえて! ギャル子ちゃん  アニメ化

マジっすか。

気になるのは、ギャルンギャルンという擬音の演出。
どうやって表現するんだろう?


おしえて! ギャル子ちゃん 1 (MFコミックス)

新品価格
¥950から
(2015/11/9 20:41時点)

コメントを書く

布団が俺を呼んでいる | 無線環境から有線環境へアクセスできない

布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

無線環境から有線環境へアクセスできない

原因はお粗末でしたが、結構ハマった。

環境としては下記のような状態です。
(他にもマシンが幾つかありますが、必要最低限のところだけ記しています)

無線マシン-------
                        |
                   ルータ ------WAN
                        |
有線マシン-------

発生した現象は、
・同じセグメントに存在する無線LAN接続のマシンから、有線LAN接続のマシンにpingが飛ばない。
・同じセグメントに存在する無線LAN接続のマシンから、有線LAN接続のマシンの共有が参照できない。
同じセグメントに存在する無線LAN接続のマシンから、有線LAN接続のホームグループに参加できない。
・同じセグメントに存在する無線LAN接続のマシンのネットワークの表示からは、有線LAN接続のマシンが見えている。
・ルータへのpingは飛ぶ
・Android無線機器からは有線LANマシンへ接続可能

ここから考えたのは、
・WANに接続できるということは、接続に格別おかしい点があるわけではない。
・ルータにはpingが飛ぶ。つまり、ルータがpingを直接止めている可能性は低い。(有線同士の疎通はもともと可能)
・Androidから接続できるということは、優先LANマシンが特別に弾いているという可能性は低い。

そして調べたのは、
・物理マシン側のウィルス対策の設定
・物理マシン側のホームグループの状態
・無線マシン側のネットワークの設定
 =>パブリックネットワークになっていたので、一応ホームグループに変更。
・無線マシン側のIPが、違うドメインに所属していないことを確認
・Windows10の機能でブロックされていないかどうか、手探りw で確認。
・再起動もしてみる
・ルータ側で無線接続の際に、ブロックしていないか念のため確認。

解決せず……。
ネットでも調べてみるが、有力な情報にヒットしない。

しかし、諦めてはいけない。
トラブルとブルースクリーンこそ、技術力を上げる絶好のチャンス。
落ち着いて考え直してみる。

他の接続、WANとの接続は成功している以上、PCの基本設定に問題はなさそう。
とすると、一番怪しいのはルータの設定。
ルータまでpingは飛び、そこから遮断されているということは、コイツが一番怪しい。
設定を上から順番に見てみる…………
う~~ん、ないな~~と思っていると気になる文字列が!

「プライマリSSID」
「セカンダリSSID」

あれ?
どっちに繋いでいるんだろう?
ネットワーク名を調べてみると……セカンダリであることが判明。
試しにプライマリに繋ぎなおしてみたところ、あっけなく繋がるようになりました。

根本的なところでコケてました……。

PA-WF1200HP【税込】 NEC 11ac対応 867+300Mbps 無線LANルータ(親機単体) AtermWF1200HP [PAWF1200HP]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格:4,950円
(2015/9/20 17:04時点)
感想(50件)

コメントを書く