布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

勉強会にてHololens

やり方が悪かったな、と反省したのでそのあたりをば。


会の内容

・毎回、各自発表時間を割り当てられるが、今回は最後に発表することにし、残り時間全てをHololens 体験会にした。
・1時間ちょっとしかないので、だらだらと説明していると肝心の操作がやれない! ということでほぼ説明せずいきなりチャレンジしてもらった。


結果どうなったか

・「表示されている映像が上にいくんだけど!?」→ヘッドセットの位置の問題
・「エアタップできない」→「指を押す」ではなく、「指を倒す」ジェスチャーが正解
・「クリッカー動かない!」→やっべー、クリッカー充電切れてるーw


説明すべきだったこと

・ヘッドセットの位置決めこそ最重要。Hololens は見た目よりも視野が狭いため、視野を決定するヘッドセットの位置を適切に設定できるかどうかで使いやすさが変わる
・エアタップはクセがある。コツは、「センサーが認識できる位置」は「顔の前」であること、指を大きく動かすジェスチャーをすること
・hololens は部屋をスキャンして部屋の形を正しく覚えないとうまく動かないことがある。
(事前に学習させておけばよかった)

まずもって、説明時間をとるべきだった。

でも盛り上がったよ!

UWPアプリをいくつか動かして、roboraidをプレイしてもらっただけなのですが、「すげー、すげー!」という声が聴けました。
やはりrobraid は神。あちこちでDEMOされてる=実績があるだけあります。これが一番凄さが伝わる感じ。

何にせよ、VRもMRも、体験しないと凄さも弱みも伝わらないので、ぜひ皆さんポチってください!



コメントを書く

布団が俺を呼んでいる | My Office

布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

My Office

最近休止中でしたが、またぞろブログを再開します。
で、開発やら勉強やらも再開しようと、まずは環境構築。
そして古いバージョンのVisual Studioをアンインストールしようとした時に入っていることに気づく。
なんぞこれ=>My Office

アプリとしてはコレ




で、何ができるんです?

「プログラム」のところに、ライセンスを持っていないPublisherがあることに気がついたので押してみる。


に飛ばされるだけでした……。

結局

ようは、複数のOffice関連アカウントを効率よく管理するためのポータルアプリみたいです。
Officeの体系も利用方法も複雑化しているので、きっとあった方が便利なことがあるのでしょうね。

私には用途が分かりませんでしたが。


Microsoft Office 365 Solo (最新 1年更新版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad対応

新品価格
¥11,581から
(2018/1/8 16:06時点)

コメントを書く

布団が俺を呼んでいる | Hololens

布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

Hololens

遅ればせながらご報告。
MSストアから、Hololens 届きました!
本業でトラブルが続いていたのでいまだに全然弄れていませんけど!


外観について


絶対他でも(多分)言われていると思うのですが、入れ物はまごうことなき「湯たんぽ」




電源

充電はUSB経由。
結構電力いるだろう、と思っていたからUSB経由はちょっと意外。
USBをつなげっぱなしにして装着すれば攻殻機動隊ぽく見える……いや見えないなw


実際につけてみる

わかってはいましたがちょっと重い。


初期設定

Hololens には付属の説明書がついており、そこには日本語の記載もあります。
なんだ、前情報だとサポートは英語だけって言ってたけど、日本語もあるじゃん。
これなら楽勝だね!

と、見事に騙されました

電源ポチーの後の設定、英語音声ONLYじゃないですかー!
英語聞かないと次に何やるのかも分からないじゃないですかー!

Hololensでは音声操作もサポートしています。とありますが、どっちかというと必須の模様。
「音声認識もできる」というより、「音声操作しないといけない」という手順もあります。
初期設定中、次の設定項目に進む時は「NEXT」と「言わなければ」なりません。

一人暮らしへの部屋。
夜中にヘッドセット被って。
「ねくすと」「ねくしゅと」「ねきゅすと」
とつぶやき続ける私。

……メッチャ怪しいですね!



というわけで、雑なHololens 紹介でした!
詳細は他の方々からどうぞ!(投げっぱなし)

購入はコチラから。

コメントを書く

布団が俺を呼んでいる | WLinux 環境再整備

布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

WLinux 環境再整備

気が付かないうちにちょこちょこ変わっていたらしい。
最近は実機のubuntuとmac - docker 環境を構築したのでwslを触っていなかったのが気が付かなかった原因ですね間違いない
(必死の言い訳)


知らない間に増えていた機能

wlinux-setup ツール」というものが増えていたみたいです。使ってみたいので環境をリセット(Windows の設定→アプリ→アプリと機能 からリセット可能)。

あとX410にDPIスケーリング機能が増えてた。前は無かったよね……?あったっけ?


さっそく



わお。
めっちゃ色々出てきたやん。
DOCKER はWIndows 上でのdockerへのアクセス用ぽいので、WLinux上でdockerを動かせるわけではないようですね。
必要なものしか選択していないので、全部の挙動は分かりませんが非常に楽。
ただ、以前はあった(が、動作しなかった)Chromeのインストールスクリプトはなくなった?ようです。


コメントを書く