布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

UWP Project が作成できない

UWPは、なんでこうもエラーが多いのだ(泣)
以下失敗談。対応方法だけ知りたい方は最後らへんだけどうぞ。

エラー内容

久々にUWPでアプリを組もうとしたところ、下記のエラーが発生。


調べると、どうやらSDKのインストールにコケている場合に出るらしい。

対応

SDKを拾ってきてスタンドアロンインストール
と思ったんですが。


先生、なんかエラーが出ます!

試しにVS2015のインストーラーからWIndows Software Developer Kit を入れなおしてみる。
玉砕。

う~ん、分からん。
と思ってコンパネを覗いてみたらなんかいる。


あれ? 14393を入れようとしているのに、なんで26624がいるんだ?
試しにアンインストールしてみる。
それでから、再度スタンドアロンインストール実行。

しかし無情なるエラー。
折れそうになる心。

でも、コンパネを見直すと14393が入っている。
ものは試しと「変更」→「Repair」を試してみる。
Visual Studio 起動……なんか使う予定がないPythonでエラーが出たぞ(汗)
VS2015のインストーラーをもう一回叩いて入れなおす。
Visual Studio 再起動……。う~ん、Python はエラーでなくなったけどUWPはまだダメ。

ちょっとここで仕切り直し。
コンパネから14393をアンインストール。OS再起動。
そしてスタンドアロンインストール実行……おおインストーラーが動いた!
これはいけた!……と思いきや、プロジェクト作成は失敗する。

再び折れそうになる心。

最終的に

こちらを参考にさせていただきました。
超感謝。
projectのテンプレートの一部をコメントアウトすることで対応。
私の場合、パスは下記。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 14.0\Common7\IDE\ProjectTemplates\CSharp\Windows Root\Windows UAP\1041\BlankApplication\BlankApplication.vstemplate

結果

・WIndows Software Developer Kit 10.0.26624 が妨害していたことはしていたと思う
・同じようにプロジェクトが作成できない方がいるということは、何か条件があるはず……ぐぬぬ。


かずきのUWP入門

コメントを書く

布団が俺を呼んでいる | Blog

布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

Oracle データベースをOracle SQL Developerでアクセス

この本の中ではSQL Plus を使って操作しているのですがOracleの基本 ~データベース入門から設計/運用の初歩まで新品価格¥2,851から(2019/7/31 19:33時点)面倒になってきた [もっと読む]

Oracle データベース操作基礎の基礎

SQLPlus の使い方基本メモともいう。データベースに接続して基本的なSQLを投げるまで。SQLPlusの実行方法スタートメニューに登録されているOracle-hogehoge - SQL Plus [もっと読む]

Oracle データベース挑戦と敗北のメモ

Microsoftの整備された道を歩んできた者にはOracle のハードルが高く感じる模様。失敗につぐ失敗例。まず紹介するのは、成功した手順。https://www.oracle.com/techne [もっと読む]

nodejs勉強した頃の開発環境(備忘)

あまりにもWeb系世界が不得手だったので、コッソリとnodejsを勉強していた時がありました。この本↓色々勉強にはなったのですが、nodejsはあんまり肌にあってない感じある。でもせっかくなので記録は [もっと読む]

Azure Blob Storage 静的Webサイトのホスティング

https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/storage/blobs/storage-blob-static-websiteお手軽にできるらしかったので試してみた。 [もっと読む]

PackageManagement に挑戦その3

前回から大分間があいた。更新についてapt update && apt upgrade 的な、プロバイダ経由で入れたパッケージの更新ってどうやるんでしょう?Update-Package [もっと読む]

WLinux 環境再整備

気が付かないうちにちょこちょこ変わっていたらしい。最近は実機のubuntuとmac - docker 環境を構築したのでwslを触っていなかったのが気が付かなかった原因ですね間違いない(必死の言い訳) [もっと読む]

ダウンロードしたファイルのアレについて

昔調べたんですけど、記事にしていなかったので記事にしました。アレコレ。大体何も考えずに「許可する」を選択して閉じるヤツです(セキュリティ意識の欠如という大問題)。正体についてファイルシステムであるNT [もっと読む]

ゲームパッド大暴走

幽霊の正体みたりゲームパッド(字余り)カーソルの暴走以前トゥートもしていたのですが、スタートメニューをはじめとする設定・電卓・メール等あらゆるUWP実装のアプリケーションのカーソルが暴走していました。 [もっと読む]

Sruface Pro3 のタッチパッド(トラックパッド)の設定を見直す

Mac Bookに感化された模様。まずはSylphyHorn導入Mac Book を使っていて便利だなーと思ったのが、画面をフルスクリーンにした際のワークスペースの移動です。私は画面サイズを大きくして [もっと読む]