20. 5月 2016 17:01
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . Delphi
コメント (0)
現在いるプロジェクトではDelphiなる言語を使っています。ソースを読んでいると、空文字かどうかの判定の仕方には色んな書き方があるのだなあと思います。代表的なのは、(1) Result :=
[もっと読む]
Tags :
アプリでDBを更新したら、その結果を確認、というのが面倒だったので簡易スクリプトを組む。初めはSSMSで確認していたが、面倒になってきたので。とりあえずやってみる。リトライの「r」が入力されたら再実行
[もっと読む]
No調査で挑む実機デバッグ。とりあえず接続USBで接続。ロック解除。Visual Studio のデバッグをCPU「ARM」 配置先を「Device」に。F5実行!エラーwこれくらいは想定内です。あら
[もっと読む]
27. 2月 2016 00:02
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . C#
コメント (0)
以前は問題なかったんですが……いきなりビルドすらできなくなりました。まずちょっとProjectを作成してみる。フツーです。新規作成からProject、C# の Windows の ユニバーサル。一切設
[もっと読む]
H××年 という形式のフォルダを作りたくなったので、やってみた。Set-Locatiom ほげほげ@(1..27) | ForEach-Object{New-Item - Type Directory
[もっと読む]
すげー簡単でした。Get-CimInstance -ClassName Win32_UserProfileなんであんなに悩んでしま��たんだろう……。Windows PowerShell超入門 [4.0
[もっと読む]
PowerShellスクリプト自体はbatファイル作って-ExecutionPolicyで実行させれば終わり。ただ、batを管理者権限で実行させると、スクリプト自体がデスクトップに置かれた場合にパスを
[もっと読む]
セッションかどうかわかりませんが、何か掴んでいるんだろうなあ、と思いつつも未調査。環境をパッと作れなかったので……。ただの備忘記事ですね。失敗したのは、下記のような作業。①Invoke-Sqlcmd
[もっと読む]
ISを見ながらのIISインストールその3です。前回までで、すでにWebページは外部にはつながるようになっています。ですが、このままでは、FTPによる通信ができないため、WordPressの更新作業に大
[もっと読む]