4. 6月 2017 20:06
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . C#
コメント (0)
自分メモ。using System;
using System.Diagnostics;
using System.Drawing;
namespace C
[もっと読む]
知らなかった(;´Д`)あ、Hololens で使えないというより、「Windows Mixed Realityで使えない」が正しいかな?記事では「Hololens」と書いています。具体的にはFold
[もっと読む]
Tags :
23. 2月 2017 14:02
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . Delphi
コメント (0)
ね、ハマるでしょ?環境いつも通り、サポート切れのXE5。基本構文xmlファイルを新規作成します。var XML : TXMLDocument; RootNode, ChildN
[もっと読む]
22. 12月 2016 16:12
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . Delphi
コメント (0)
Delphi で、「インターフェースで受け取った変数が、他のインターフェースを実装しているか」をどのように調べるのかが分からなくて苦戦したのでメモ。調べる前 「isでいけるいける」コードを書いた後 「
[もっと読む]
Tags :
自分メモ。最近更新していなかったからお茶を濁すための記事です。PowerShell のバージョン5以降でzipが取り合え使えるようになっていたのかー、不勉強で知らなんだ。というわけで試す。①abcとい
[もっと読む]
24. 9月 2016 14:09
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . Delphi
コメント (0)
なんか Delphi 話多いなー。無名メソッド、anonymous methods とか言われるヤツです。正直、可読性が落ちると思っているのですが、サクッと書くときに便利なのでちょいちょい使います。
[もっと読む]
9. 9月 2016 13:09
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . Delphi
コメント (0)
ISQL.exe に食わせるスクリプトを、なぜかDelphi経由で吐き出す必要が出てきました。で、そのためにはBOMを外してテキスト保存する必要がありました。
[もっと読む]
Tags :
以前、C# のソースは書きましたが、ちょっと違う画面を、という時に不便なのでPowerShellで書き直してみた。
[もっと読む]
ツールやら何やら色々入っているヤツだそうで。https://developer.microsoft.com/en-us/windows/downloads/virtual-machines起動するまで
[もっと読む]
Tags :
31. 5月 2016 15:05
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . C#
コメント (0)
というわけでC#編。ソース(前回書かなかったな)効率のいい書き方?作法?そんなん知らんがな(邪悪)。 class Program { &
[もっと読む]
Tags :