10. 2月 2020 23:02
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . VBA
コメント (0)
VBAでプロシージャ呼び出しの際、引数に括弧をつけるのかつけないのか・つけたらどうなるのかが異様に分かりづらかったので真面目に調べました。というか自分の整理のためにまとめました。参考にさせて頂いたのは
[もっと読む]
Tags :
どうすればいいざんしょ?経緯.Net Core がWPF 対応したことだし、手元の古いアプリの移行可能性を検討しようと思い立つ。で、そのアプリはサードパーティのComライブラリを呼び出している。で、既
[もっと読む]
自分メモ。うまく言えないんですが、aaabbbcccdddというテキストをaaa bbbccc dddに変換してファイル出力する感じ。こんなん$originalFilePath="hogehoge.t
[もっと読む]
あまりにもWeb系世界が不得手だったので、コッソリとnodejsを勉強していた時がありました。この本↓色々勉強にはなったのですが、nodejsはあんまり肌にあってない感じある。でもせっかくなので記録は
[もっと読む]
これまた「ぷるまど」開発で経験したことまとめ。2018年7月現在の、WPFアプリをUWP化し、ストアに提出する時のやり方となります。条件元のアプリはWPF(WinFormsでも同じはず)ストアに提出す
[もっと読む]
20. 7月 2018 16:07
/
丘山大一
/
Blog . Windows . プログラミング . C#
コメント (0)
この前出した「ぷるまど」の内部実装の話。やっぱWinAPIだよね他のアプリケーションを操作する場合、基本的にはウィンドウハンドルをどうやって取得するか、という問題に絞られます。プロセスが分かっている場
[もっと読む]
全然やる予定の無かったPythonを勉強する環境を慌てて用意している図。ちなみに私のPythonレベルは、まだ基本構文すら暗記していないレベルです。だから難しいこと聞かないでね(予防線)Python環
[もっと読む]
20. 8月 2017 20:08
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . Delphi
コメント (0)
関数の戻り値の指定とその時の戻り値。適当な実装をした場合、戻り値は不定になるのか? というか不定って何?というような適当実験。今回長い。その1function TForm1.Hoge: string;
[もっと読む]
16. 8月 2017 21:52
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . Delphi
コメント (0)
代表的なもの、ちょくちょく使われるもの、多分存在すら知られていないもの。下記のどれでも指定可能
[もっと読む]
Tags :
11. 6月 2017 20:06
/
丘山大一
/
Blog . プログラミング . C#
コメント (0)
珍しく全力で仕事したせいで、指が痛い……。というわけで、指を使わなくても自動でクリックするためのプログラム。※自分メモ。using System.Runtime.InteropService
[もっと読む]