布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

Firebird Embededのお勉強 ISQLの使い方 スクリプトファイルのSQLを実行できない

解決? まで3時間ほどかかりました。

結論!

ISQL.exe で「-i」オプションをつけて読み込ませるファイルには、BOM (Byte Order Mark) をつけてはいけないらしい。

細かい話

isql.exe - i hogehogeScript.fmq -user SYSDBA -password masterkey -charset UNICODE_FSS 'HOGE.FTB';
とやったら、何回やっても最初のクエリの実行で失敗する。
接続する文字セットを変えたらうまくいくかな? と思いましたが、それでも失敗。
「最初だけ失敗する……?」
「最初にだけあるもの/ないもの ってなんだ……?」
「BOMだ!」
「とりあえずBOM外せ!」
「なんか知らんが動いたぞちくしょー」

根拠

やってみてダメだった、BOM外したらうまくいった……というだけです。
根拠となるドキュメントを発見できていません。

・私の検索能力が低い説。
・そもそもISQL の使い方間違ってんだよ説。
・BOM がダメなんて常識だろ説。
・Windows でスクリプト系ファイルを書く情弱なんて、我々Firebird 業界にはいらんのだよ説。
・はぁ? 何言ってんの? お前の環境おかしいよ説
etc. 

諸説ありますが、とりあえず誰か正解を教えてください。

思うに

BOMがダメだとしたら、MS信者、WIndows 万歳な人間には辛い仕様だぜよ。


Firebird 徹底入門

新品価格
¥4,104から
(2016/8/31 20:45時点)

コメントを書く

布団が俺を呼んでいる | Windows Phone (Windows Mobile)  OutLookのエイリアスを使ってメールを送受信したい その2

布団が俺を呼んでいる

丘山大一のぶろぐ

Windows Phone (Windows Mobile)  OutLookのエイリアスを使ってメールを送受信したい その2

前回の続き。
多分間違った方法だと思うのですが、まあ備忘として残しておく分には悪くない。はず。

Windows Mobileでのアカウントの追加

アカウントを追加するとき、つい「Outlook」を選択したくなりますが、これはダメ。
というのも、コレを選んでしまうとプライマリのアドレスと紐づいてしまいます。
たとえログイン時にエイリアスのアドレスを入力しても自動で紐づきます。
そのため、ここは一番下の「詳細セットアップ」からゴリゴリ設定していきます。

詳細セットアップ

ここからは箇条書きで。
  1. インターネットメールアカウント
  2. アカウント名:エイリアスのアドレス
  3. 表示名:お好きに。
  4. 受信メールサーバ:pop-mail.outlook.com
  5. アカウントの種類:pop3
  6. メールアドレス:エイリアスのアドレス
  7. ユーザー名:エイリアスのアドレス
  8. パスワード:Outlook(MSアカウント)にログインするときのパスワード
  9. 送信メールサーバ:smtp-mail.outlook.com
  10. チェック欄:全チェック有
こんな感じで設定すれば、エイリアスを軸とした運用は可能です。
このアカウントからメールを作成すれば、「送信者名」にエイリアスのアドレスが表示されます。

しかし、送信者名は「既定の "差出人" アドレス」に引きずられる

「送信者名」に表示されるのは、現在のエイリアスのアドレスであって、実際の送信者名ではありませんw
ですので、結局送信者名として扱われるのは既定の "差出人" アドレス」としたアドレスのようです。

うーん、中途半端。



Windows 10 Mobile 初期設定ガイドブック

コメントを書く