4. 8月 2019 16:08
/
丘山大一
/
Blog . SQL . Oracle . 開発ツール
コメント (0)
この本の中ではSQL Plus を使って操作しているのですが
面倒になってきた打ち間違いや再入力したいときに不便なので、やっぱりGUI環境が欲しい。
Oracle SQL Developer
Oracle公式でこういうのがあった。
zipが450MB弱、解凍すると630MB程度。このくらいなら気軽に落とせますね。
いわゆるインストーラーつきのものではなく、ポン置きで
sqldeveloper.exe
をたたけば実行できるタイプ。
というわけで早速使ってみる。
はい、エラー

とりあえず適当にやっても使えるやろ……からのいつもの失敗パターン。
んで、Oracle SQL Developerの使い方を軽く探しても、ユーザ名とパスワードを入れて……くらいしか出てこない。
というわけで、素直にエラーを見る+ちょろっと調べた。
エラーにもある通りリスナー周りが違うと。
詳しい動作はよく分からないが、コマンドをたたいてもうちょっと調べてみる。
使うコマンドは
LSTRCTL
からの
ERVICES

リスナーは起動しており、ポートも会っているが、SIDが違う模様。
ので、SIDを「orcl」に変更したら通った。

SQLを発行したいときは[ツール]-[SQLワークシート]から実行できた。
Sql Plus だと打ち間違えが面倒なので、慣れないうちはやはりこっちの方が楽そう。
※この手順は上記の本の通りに構築した場合の対応方法なので、タブン本番環境では役に立たない。
(というより本番環境ではこういうツールはあんまり入れない)。
Tags :